アメリカ生活ブログ に来ていただいてありがとうございます。
このブログの管理人、ピットです。
どうぞよろしくお願い致します。
いつ、なぜアメリカに来たの?
アメリカ、ペンシルバニア州にあるピッツバーグには、留学がきっかけで2001年に来ました。
ピッツバーグには、語学学校と大学生活のために5年ほど生活していました。
その後、大学院進学や仕事の関係で、アメリカ国内を行き来しましたが、今年、約10年ぶりに、またピッツバーグに引越ししてきました。

skeeze / Pixabay
以前に住んでいたときと、ピッツバーグの環境がとても変わっていて驚いています。
イーストリバティー地区に、日中でも近づくなんて、以前住んでいた時には全く考えられませんでした。
ピッツバーグでの、新しい情報を収集しながら生活する毎日です。
日本の出身は? 留学前は何をしていたの?
私は、北の大地、北海道の出身です。

yuqing0232_cn / Pixabay
日本では、北海道と東京で看護師として働いていました。
北海道では過疎化の医療と現実を学び、東京の病院では希望だった大学病院の高度救命救急センターで働くこともでき、充実した日々でした。
しかし、高校生の時に部活のバレーボールで怪我をして、それがきっかけでスポーツ医学に興味を持ち、それを勉強したいという思いが社会人になっても諦めきれませんでした。
そして、看護師をやめて20代後半でアメリカに留学しました。
当時は親の反対がすごかったです。(苦笑)
家族、そして、こちらで出会った、たくさんの仲間達と先生たちの助けられ、アメリカで大学院を卒業しました。
また、アメリカでもRN(看護師)として働く機会に恵まれ、現在はペンシルバニア州のRN免許取得に励んでいます。
アメリカではどうやって生活しているの?
縁あって、アメリカ人の主人と国際結婚。
アメリカで大学院を卒業後、ずっと医療系で働いています。
高齢出産でしたが2人の子供に恵まれ、現在、アメリカで子育て中でもあります。
子育てをするようになり、自分と家族の時間がもっと取れるにはどうすれば良いかと最近よく考えるようになりました。
現在、試行錯誤中でして、目指すはノマドワーカー!(冗談です、が半分本気、苦笑)
近い将来、ずっと関わってきた医療職とは全く違う仕事をしているかもしれません。

rawpixel / Pixabay
このブログを書いているのはなぜ?
私は、英語もほとんど話せず、アメリカの生活環境もあまりよくわからないまま留学しました。
ですから、こちらに来た当初は、とても大変な思いをしました。
自分で選んで来た道でしたが、やはり心折れることも、幾度かありました。
しかし、そんな私を助けてくださったのが、ピッツバーグで出会ったお友達や、こちらで生活されている日本人の方々でした。
アメリカの情報は日本にいても入ってきますが、やはり外から見ているアメリカと、実際に住んでみてわかるアメリカの情報には、かなりの違いがあります。
それは、アメリカでの生活が長くなっても変わりません。
毎日が新しい発見。
習う事がたくさんあります。
そんな私の経験が、どこかの誰かのお役に立てればと思っています。
また、ブログのほかに、アメリカでの生活や日々思うことを、SNSで綴っています。
フォローしてくれると嬉しいです!
アメリカでの日常、看護のこと、時々思うことをツイートしています。

アメリカ生活のスナップショット。お花と景色が多いです。

アメリカ生活とはあまり関係ない、着物・お花・月・クラフトが主です。
どうぞよろしくお願い致します。
お問い合わせ
当ブログへのご質問やお問い合わせは、こちらのお問い合わせフォームをお使いいただけます。
お気軽にお問い合わせください。
尚、お問い合わせいただいた内容については、個人情報を削除した上で、ブログに書かせていただく場合がありますので、予めご了承ください。
免責事項・Disclaimer
当ブログに連載している情報は、私自身の経験をもとに、より正確な情報をお届けするように心がけております。しかしながら、内容につきましては、情報が古くなってしまったりすることもあります。
当ブログに掲載された情報を利用される場合は、ご自身の判断と責任においてそれらをご利用ください。
当ブログの情報を利用することによって生じるいかなる損失・損害、トラブルについても当ブログの管理人は一切責任を負いかねます。予めご了承ください。
サイト内広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、等)を利用しています。
これらの広告サービスは、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
しかし、このブログを読んでくださっているあなたが、Cookieを使われてしまうことに賛成できなければ、Cookieは無効にすることができ、これらの広告配信サービス業者による利用や収集を拒否することができます。
Cookie を無効にしたり等の管理は、お使いのブラウザによって設定できます。ブラウザでの Cookie の管理方法等については、以下のリンクが参考になります。
また、Googleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、Google ポリシーと規約の「広告」 のところに詳細が掲載されています。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のために『Cookie』を使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能は、お使いのブラウザでCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ます。なお、この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。
Terms of Service | Google Analytics – Google
どうぞよろしくお願いいたします。
ピット